JFEエンジニアリング 株式会社
RECRUITING SITE 2010
企業情報
JFEエンジニアリングについて
会社概要
PRODUCTS MAP
事務系/仕事紹介
事務系職種について
PROJECT MOVIE
PERSON×PERSON
専攻と仕事
技術系/仕事紹介
技術系職種について
PROJECT MOVIE
PERSON×PERSON
専攻と仕事
採用情報
人事部からのメッセージ
募集要項
採用フロー
FAQ
教育研修
内定者アンケート<技術系>
内定者アンケート<事務系>
専攻と仕事
Index
■事務系 国内部門/環境
新井 祐介
環境.環境第二営業部
2003年入社
商学部
<学生時代に学んだこと>
「会計学・経営学・マーケティング論」などの商学実務分野
<現在の仕事について>
官需ごみ処理施設の営業、管轄支社の統轄業務
<今後取り組みたいこと>
PFIや総合評価方式など新しい事業発注方式に対しても、当社の強みを発揮できる営業を行っていきたい
学生時代に歩き回った発展途上国で、インフラ整備の大切さを感じ、重工メーカーを受けました。現在国内営業の職についていますが、ごみ処理施設は発展途上国だけではなく日本のような先進国においても、非常に重要なインフラ事業であり、やりがいを感じています。
伊藤 礼央
環境.環境プロジェクト営業部
1997年入社
商学部
<学生時代に学んだこと>
「計量経済学」市場経済での現象を定量化し、二次的波及効果などを類推する研究
<現在の仕事について>
環境設備関連の営業で、廃棄物から得られるエネルギーを最大限有効活用した提案など
<今後取り組みたいこと>
いろいろな仕事を通じて、いろいろな方との出会いを人生観へつなげること
父親が建設業だったので、ものづくりの現場で汗をかいて出来上がる達成感はなんとなくわかっていて、今その瞬間を楽しめる仕事を与えられていることに感謝しています。信念としては、お客様の投資が企業成長するための投資として後悔されないような仕事になるよう精進したいと思います。
鈴木 僚
水エンジニアリング事業部
水システム営業部 営業室
2002年入社
政治経済学部
<学生時代に学んだこと>
「政治学概論」から「経済学」まで広範囲に学ぶ。特に興味を持った分野は「日本政治史」
<現在の仕事について>
上下水道プラントの神奈川営業担当として、案件の需要開拓から受注、納入、アフターサービスなど。情報収集、分析、交渉を担う
<今後取り組みたいこと>
今後ますます注目される環境事業において、新しいビジネスモデルを生み出すプロジェクトに携わりたい
営業の仕事は、学生時代の専攻がリンクすることは少ない気がしますが、簿記、ビジネス法務等の知識は、学生時代のベースが生かされています。今後は、学生時代の専攻、これまでの業務経験に重ねて経理、法律知識を身につけ、PFIや包括的民間委託等の新しいビジネスモデルにチャレンジしていける人材になりたいと考えています。
佐藤 陽介
大阪支社 プラント・機械営業部
水エンジニアリング営業室
2004年入社
商学部 社会情報学科
<学生時代に学んだこと>
消費活動における、利用品質及び商品価格と購買意欲の関連についての調査・研究
<現在の仕事について>
主に自治体の下水処理場など、大規模施設向けの水処理プラントの営業
<今後取り組みたいこと>
下水バイオマスなど、現在未活用のエネルギーを有効利用するプラントの営業
学生時代はマーケティング関連分野を学び、現在の仕事では営業担当として、直接お客様と接しています。私が担当している商品(プラント)は規模が大きく、お客様ごとに考えが違い、ニーズが多様化していますが、「どうすれば商品が売れるのか。」ということを考える上で、学生時代に学んだことが役立っています。