JFEエンジニアリング 株式会社
RECRUITING SITE 2010
企業情報
JFEエンジニアリングについて
会社概要
PRODUCTS MAP
事務系/仕事紹介
事務系職種について
PROJECT MOVIE
PERSON×PERSON
専攻と仕事
技術系/仕事紹介
技術系職種について
PROJECT MOVIE
PERSON×PERSON
専攻と仕事
採用情報
人事部からのメッセージ
募集要項
採用フロー
FAQ
教育研修
内定者アンケート<技術系>
内定者アンケート<事務系>
専攻と仕事
Index
■技術系 専攻領域/機械
米田 智博
エネルギーエンジニアリング事業部
ガス技術部 設計室
2003年入社
工学研究科 機械知能工学専攻
<学生時代に学んだこと>
原子間力顕微鏡を用いた導電性セラミックス(燃料電池等に用いる固体電解質)界面の評価
<現在の仕事について>
ガス導管および付帯設備の設計、既設導管のメンテナンスに関する設計業務
<今後取り組みたいこと>
ガス関連設備のプロジェクトマネジメント、メンテナンス技術の新規開発
エネルギーという観点から社会に貢献したいという信念のもと、学生時代には燃料電池材料に関するテーマに取り組み、就職活動では技術要素は異なりますが、エネルギー関連でよりスケールの大きなガスパイプラインのエンジニアリングを志望し、現在その設計を担当しています。今後もこの分野で貢献していきたいです。
菅野 一成
環境.第二エンジニアリング部
バイオガス技術室
2006年入社
理工学研究科
機械システム工学専攻
<学生時代に学んだこと>
金属接触界面における非定常接触熱抵抗に関する研究
<現在の仕事について>
木質バイオマスガス化プラントの機器設計及びプロジェクト主任補佐
<今後取り組みたいこと>
「フェルント式木質バイオマスガス化プラント」の技術確立→標準化→量産化
学生時代は、趣味の釣りや登山から転じて環境問題に漠然とした関心を持ち、環境・エネルギー分野を志しました。現在の業務は、木質バイオマスガス化プラントの設計・開発です。化石燃料の高騰に起因するエネルギー問題が顕著化してきている昨今、本設備の技術確立・量産化によりエネルギー問題を解決し、将来的には循環型社会の形成という形で環境問題にも貢献出来ればと考えます。
渡辺 直樹
産業機械エンジニアリング事業部
ITソリューション部
ソリューションシステム室
2002年入社
理工学研究科 機械物理工学専攻
<学生時代に学んだこと>
CIP法を用いた流体飛散現象に関する数値的及び実験的研究
<現在の仕事について>
ITソリューションシステムの商品開発(シミュレータ生成、運用最適化、データ解析)
<今後取り組みたいこと>
河川、下水、ガス、電力分野をはじめ幅広い分野へのソリューション事業の展開
学生時代に学んだ流体シミュレーション技術を生かし、現在は人工知能を活用したソリューションシステムを様々な分野に展開しています。分野を超越した仕事に取り組めるメリットを生かし、技術の更なる高度化と新たな事業の創出を両立していきたいと考えています。
前波 健太郎
産業機械エンジニアリング事業部
重工部 シールド機械技術室
1999年入社
総合理工学研究科
精密機械システム専攻
<学生時代に学んだこと>
回転中の歯車の歯溝内の空気流挙動を把握するための熱線流速計を用いた計測
<現在の仕事について>
シールド掘進機の工場内及び現地組立工事における施工計画及び工程管理
<今後取り組みたいこと>
現在行っている業務の効率化、及び施工に必要な設備改善への取り組み
学生時代に取り組んできたことと、今やっていることとは違っています。特に私はこれまで複数の商品を担当してきたので、会社に入ってから学んだことがとても多いです。大切なことは、どんな仕事、立場でも、一つ一つを覚え、どうすればより円滑に進むのかを考えていくことだと思います。