専攻と仕事

Index

■技術系 専攻領域/化学

村井 健吾
村井 健吾
エネルギーエンジニアリング事業部
低温プロジェクト部
プラント設計室
2004年入社 
工学府 化学システム工学専攻
<学生時代に学んだこと>
超臨界二酸化炭素中における拡散係数の測定ならびに相関
データベースを用いたボイラープラントのプラント予測
<現在の仕事について>
天然ガス処理プラント建設プロジェクトのプロセス設計、現地での性能確認業務
<今後取り組みたいこと>
天然ガス処理プラントに限らず様々なプラントの設計に携わり、設計ノウハウの習得に励みたい
学生時代に学んできた事と現在の仕事は直接つながっています。学生の頃に学んだ基礎知識は非常に有用でした。しかしその知識を用いて設計を行うということについては、会社に入って一から学んでいます。プロジェクトにはいろいろな役割を担う人がいますが、立場が違うと物事の見方も大きく違います。今後、様々な形(役割)でプロジェクトの一員となり、視野の広い技術者になれるように心がけたいと思います。
別府 寛之
別府 寛之
エネルギーエンジニアリング事業部
低温プロジェクト部
プラント設計室 
2002年入社
物質創成科学研究科 物質化学専攻
<学生時代に学んだこと>
二元系金属触媒を用いたメタンの選択酸化反応
<現在の仕事について>
勇払第2プラント(天然ガス・石油の精製プラント)の設計業務、試運転準備
<今後取り組みたいこと>
海外の天然ガス・石油精製プラント等の大きなプロジェクトに携わりたい
学生時代の研究テーマが直接、今の業務に結びついているわけではありませんが、学生時代に学んだ化学工学の知識はそのまま今の業務に直結しています。将来的にはプラント設計を通じて環境問題などにも貢献できるような、グローバルな視野を持った設計者になりたいです。
森下 桂樹
森下 桂樹
水エンジニアリング事業部
水システム技術部 技術室
2002年入社
エコロジー工学専攻
<学生時代に学んだこと>
各種カルシウム源の脱塩特性
劣質炭とバイオマスとの混焼特性に関する研究
<現在の仕事について>
下水処理プラント設備の計画、設計(機械設計含む)、試運転および技術指導
<今後取り組みたいこと>
下水処理機械の新規商品開発、日本最大の生物脱臭設備の設計・施工
私の業務は、燃焼という学生時代の研究と繋がっている分野もあれば、水処理という異なる分野もあります。一つの分野だけでなく、他分野の知識、経験を得ることができました。また、関係ないような分野でも、時には繋がることで新しいモノになることもあります。今後は、拡大する環境・水分野と共に自分のフィールドも大きくしたいです。