JFEエンジニアリング 株式会社
RECRUITING SITE 2010
企業情報
JFEエンジニアリングについて
会社概要
PRODUCTS MAP
事務系/仕事紹介
事務系職種について
PROJECT MOVIE
PERSON×PERSON
専攻と仕事
技術系/仕事紹介
技術系職種について
PROJECT MOVIE
PERSON×PERSON
専攻と仕事
採用情報
人事部からのメッセージ
募集要項
採用フロー
FAQ
教育研修
内定者アンケート<技術系>
内定者アンケート<事務系>
専攻と仕事
Index
■技術系 事業領域/エネルギー
林下 貴彦
エネルギーエンジニアリング事業部
パイプラインシステム技術部
流送設計室
2004年入社
環境基盤工学専攻
<学生時代に学んだこと>
車両サスペンション構造の違いによる高架橋振動への影響
<現在の仕事について>
全国の天然ガスや熱事業の長距離パイプラインの基本計画から設計・試運転
<今後取り組みたいこと>
天然ガスを中心として拡大していくパイプライン建設において、プロジェクトマネジメントの習得
パイプライン設計に従事することになり、これまで学んできた土木分野のほかに機械分野の知識も必要になり、初めは戸惑いもありましたが、現在は、自身が知らないことやわからないことがあるからこそ、解決への意欲ややりがいを感じるのだと思っています。
増井 俊輔
エネルギーエンジニアリング事業部
ガス技術部 設計室
2004年入社
理工学研究科 機械工学専攻
<学生時代に学んだこと>
遠心圧縮機の発生騒音の低減に関する研究
<現在の仕事について>
天然ガス設備(導管・減圧設備・熱量調整設備)の設計
<今後取り組みたいこと>
天然ガス設備建設プロジェクトのプロジェクトマネージャー
エンジニアには「創造力」が必要です。学生時代に培った「考え出す力」を生かし、天然ガス設備の設計業務を行っています。実際には、学生時代に学んだことが直接仕事と結びつかなくても良いと感じています。将来は、新しい発想が出来るエンジニアとなり、プロジェクト全体を統括するプロジェクトマネージャーになりたいです。
宮野 芳寛
エネルギーエンジニアリング事業部
低温プロジェクト部
プラント設計室
2005年入社
工学系研究科 機械工学専攻
<学生時代に学んだこと>
小型高速マイクロガスタービン用ラジアルフォイル軸受の性能評価
<現在の仕事について>
国内を中心としたLNG基地や石油・ガス系プラントの空間設計を担当
<今後取り組みたいこと>
今後は国内LNG案件だけでなく、海外LNG案件にも取り組みたい
学生時代に学んだことは自分の専門知識としてプラント設計に生かす事が出来ますが、プラント設計には多くの分野(土木、構造、機械等)との関わりがあるため、幅広い分野の技術を習得することが必要となります。それには何年もの時間を要しますが、自分が設計したプラントが稼動するところを経験したときの達成感は計り知れません。
衣笠 良
エネルギーエンジニアリング事業部
低温プロジェクト部
プラント設計室
2003年入社
工学研究科 航空宇宙工学専攻
<学生時代に学んだこと>
クリーンコール技術の導入に伴う経済性評価と政策オプションの検討
<現在の仕事について>
主に電力・ガス会社向けのLNG受入基地の設備仕様や設備構成を決定するプロセス設計を担当
<今後取り組みたいこと>
LNG受入基地の設計をベースに、高品質で低コストな設備をいかに作るかということに取り組みたい
現在携わっている仕事は学生時代に学んだこととは直接はリンクしていませんが、就職活動では人々が生活する上で不可欠なエネルギーに携わる仕事を希望していました。自分が持っている技術を常に磨き続けて、社会や会社、また大きな視点では地球環境の改善に貢献していきたいと考えています。